TECHNOLOGY
- CULTIVATION
- PROCESSING
- COLLABORATION


加工技術
基盤特許
現在3つの基盤特許が審査中です。
- 1. マスキング技術:生スピルリナを加熱加工しても乾燥製品に見られる臭いやエグみが出ない技術
- 2. 脱色技術:たんぱく質を含む緑以外の色をした粉末を作る技術
- 3. 乳化技術:スピルリナを食品の乳化剤として利用する技術

パートナー企業の募集
既存の穀物産業と同様、スピルリナを起点とした食品産業の創出には各バリューチェーンの連携が必要不可欠です。 サスティナブルフードとして消費者に受け入れられる商品づくりにご参画くださる事業者様を広く募集しています。効果的なオープンイノベーション運営に高い実績を持つ、ちとせグループと一丸で旗振り役となり、プラットフォーム運営をしていきます。

開発目標
世界の食生活は、今後劇的に変化する必要があります。「たんぱく質危機」の解決へ向け、スピルリナを持続可能な新たなたんぱく質源として食材開発を進め、「肉」や「魚」と同等以上の美味しいサスティナブルフードを開発・提供します。

-
CULTIVATION
栽培技術
-
PROCESSING
加工技術
-
COLLABPRATION
共同研究事例